スキミング
カードデータ解析機を使った犯罪ですが、これは小売店等に設置されている、
CAT(信用照会端末機)に特殊な装置を取り付けたもので、カードの磁気情報を読みとります。
データ的にには全く同じ偽のカードを作るもので、スキミングと呼ばれる方法です。
近年急増しているカード犯罪の一つです。
カードが犯人(共犯者)の手に渡った間に磁気情報を読みとられてしまうので、
所有者が気がつかない内にスキミングされてしまいます。
「やられたっ!」と気がつくのはカード会社からの請求書を見てからなので、被害額は膨大です。
それでも、請求書や銀行の残高チェックを怠っていると、さらに被害は続くことになります。
スキミングされるのは、クレジットの際に渡したカードを、一旦店の奥など皆さんの見えないところに
持っていき、そこで読み取られたり、飲み屋などで背広やカバンを預けたときに、抜き取られ読み取られることが多いようです。
実際、カードは元のままなので、持ち主は全く気がつきません。というより、怪しみません。
また、読み取り自体にかかる時間はほんの一瞬なので、ひどいのになるとレジで客の目を盗んで
瞬時に解析機に通す、という荒技を使うところもあるそうです。
こんなことを知ってしまうと買い物するのが怖くなってしまいます。
信用できない店ではカードは出さないようにしましょう。